
今日もルパンの強敵とそのマシンが御題です。 1stシーズンの第2話『魔術師と呼ばれた男』に登場の白乾児(パイカル)は、 アニメ版のルパンの強敵が語られるとき、必ず登場するライバル中のライバルでした。 空中を遊泳し、どんな衝撃にも耐え、炎に包まれても平気というこの白乾児にはルパンも手こずり、 第2回にしていきなりの大ピンチは、冒頭の不二子のシャワーシーンにドキドキしていた我々の心を さらにワクワクさせてくれたものです(笑)。 空中遊泳は特殊ガラス使用、恐るべきタフさは特殊コーキング剤で全身をくるんでいるからと、 そのタネが割れてからも強敵であることに変わりなく、この後オヤクソクになる不二子の両天秤も、 この男なら仕方ないかもと思わせたくらいでした…。 このお話は全体にけだるいムードが覆っていますが、不二子の陰気な歌や、 バックに流れる切ないスキャットも手伝って、ニヒルな白乾児という強敵を最高に印象づけ、 全『ルパン三世』中の最高エピソードの一つを形作っていました。

この白乾児というのが中国酒の名前であることは、基本的なトリビアとして、 御存知の方も多いと思いますが、さて、実際どんなお酒なのか、私も知らなかったんですが、 netで検索したところ、この写真が見つかりました。 いくつかの解説を要約すると「高粱を主原料とし、発酵・蒸留して作られる酒で アルコール度数は35度と相当に強いが、かつてはもっと強かった。 透明なため「白酒」と呼ぶのが一般的で、中国東北部では「白乾児」と呼ばれる。 白酒の香りは濃厚で、一般の日本人にとっては腐敗臭に近く感じられるが、 飲み慣れるとその匂いは気にならなくなり、やがて芳香だと思えるようになるそうで、 中国本土の料理店ではこの香りが漂っている」とのことです。 この写真の500mlビン1本で777円とお手頃な価格なので、お酒がイケる方は 試しに飲んでみてはいかがでしょう?(笑) http://sakeoo.cho-chin.com/sake061.html

さて、その白乾児が乗るのはメッサーシュミットのKR200です。 上の左の写真のように紫という変わった色の車体ですが、本来ならこの車、 右の写真のように上部の風防全体を蝶番で開閉させ乗り込む構造になっているものを、 彼のメッサーはドアが付いていて、普通に横開きで乗り降りできるというカスタムなので、 色が変なことぐらい大した問題じゃありません(笑)。 これ、作画監督の大塚さんのミスか、あるいは演出上の意図的な改変なのかどっちでしょうねぇ? 左の写真をよく見ると、一応、風防の下部の形通りにドアを開閉させてるので、意図的な改変かなぁ…。 一々風防全体を開け閉めしてると「ヨッコラショ」って感じでマヌケなんで、 ニヒルな白乾児には合わないという判断でしょうか?(笑)

今回お見せしているメッサーはグンゼ(現レギオス)の1/24スケールのプラモデルで、 一連のルパンシリーズ中、かなり古くから出ているキットです。箱絵でお解りのようになぜか 「不二子の車」としてキット化され、不二子、五右エ門、銭形の不思議な取り合わせの フィギュアが付きますが、これたぶん、ルパンと次元が付いているフィアット500と両方買えば、 5人が全員揃うという配慮なんでしょうね…。 箱絵の構図も『カリオストロの城』のラストシーンっぽくて、もちろんこんなシーンはあの作品に無いし、 不二子や五右エ門のキャラも1stシリーズのものです…。
ではこれは解ってない人が企画したキットかというと、車体を紫にしている ところからたぶんそうでなく、スキ者が本当は白乾児の車をキット化したかったんだけど、 たぶん版権の都合でこういう措置をとったんじゃないでしょうか?

そもそもメッサーのプラモ自体が珍しく、このキットもルパンと無関係の 純然たる自動車プラモとして何度も再販され、時にはメタル素材を部分的に使った 「ハイテックモデル」の仕様で出され話題になったこともある優良キットです(笑)。 前に書いたように、私は昔、このキットを『未来世紀ブラジル』仕様で組んだことがあり、 その残骸はどっかにまだあるはずなので、今回はそれを白乾児仕様に戻すつもり だったんですが見つからず、結局ヤフオクでまた落とすハメになりました(笑)。
そのキットをおよそ20年振りに組む際、参考に1stの2話とOVAの 『生きていた魔術師』を見たけど、OVAはダメでしたねぇ…。 絵も大塚絵によく似た絵で作画クオリティも高かったんだけど、シナリオがなぁ…。 白乾児の声も野沢那智さん使ってたんだけど、空回りしてましたねぇ…。 このOVAが作られた2002年にはオリジナル声優の江角英明さんもまだ御存命だったのに、 それをシカトしてる辺に「外形は整っても魂が入ってない」この作品の特質が 顕著に現れたような気もして、こんなんなら白乾児は生き返らない方がよかったかも……。 メッサーと一緒に写ってるのはガシャポンHGです。 そもそもこれがあるのを知ってたから、この白乾児の車を作ってみる気になったのでした(笑)
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
|