 『マシンハヤブサ』シリーズ4回目は神風弘が駆るカーゼッケン4番、 緑色のマシンカミカゼです。
 一見、前輪2輪&後輪2輪の普通の構成です。でもよく見ると、後輪が大きくて前輪が小さい ドラッグスター的クルマになっているんですが、フルボディでそれが目立たないうえに、 色も相まってわりと地味な印象のマシンに仕上がっています。
 しかし、このマシンカミカゼも前後に2基の大型ローターを内蔵し、 短時間ならばホバリングで浮遊が可能というやっぱりフツーじゃないマシンです。 この辺、やはりマッハ号のジャンプ機能の影響が感じられますが、 いくらなんでもホバリングできるんじゃ飛行機じゃないのかとも思うんですが、 ホバリング中の方向転換はできないため、そうみなされないということにしてるようです。 実はハヤブサも、ジェットエンジンを吹かして翼を出せば短時間の飛行が可能ですが、 こちらも同じようにジャンプと捉えられているんでしょうね。
 ドライバーのカミカゼは17才の設定で、この子だけはそれにふさわしいルックスですが、 今度は17才がプロドライバーになれるのかという根本的疑問が起こります(笑)。 彼はケン、ガンテツと並んでほぼ全レースに出場ということなので、 年齢の問題は強化養成選手的ポジションにいるということでスルーするとしても、 同年代のムツとのこの待遇の違いはどうなんでしょう(苦笑 出身地は奥谷村青草峠で母親は農業を営むそうなので、 クルマのカラーがグリーンなのはそのあたりを反映させているんでしょうか? 下の写真は不安げな表情してるし、故郷から出てくるところかな? 彼もきっと凹んだ時には、セメント積んだ倉庫の陰でヒザを抱えたりするんでしょうね(w
 ポピニカのマシンカミカゼは、ポピニカの旧標準サイズで全長約11.5cm。 前は平べったくて後ろは車高が高くなっているんで、空気抵抗的にはいろいろ問題ありそうですが、 前後のファンをブン回して走ってるんだろうから作品世界中ではどうなんでしょう? リアの形状がカンナムの覇者ポルシェ917っぽい感じもしないでもないし、 こういうファンを使ってダウンフォースを得るクルマも1970年のチャパラル2Jとか、 1978年のブラバムBT46Bなんかがあったので、このマシンカミカゼもそのあたりから 着想したのかもしれませんね、つうかブラバムの方は放映の2年後だし、 こっち見てまたファンカーをやる気になったのかも?(ウソ
 リアフードを開くと大型ファンがはっきりと見えますが、エンジンの上にモロに乗ってるので あまり空力には影響無さそうで、せいぜいオーバーヒート対策にしかなりそうにありません。 って、オイ、上の劇中の写真ではリアファンが下まで吹きっさらしにやってるやん。 いったいどっちが正しいんだヽ(`Д´)ノ つっても劇中と同じにしようとしたらエンジンはどうなってるんだって話になるしなぁ…。 ひょっとしてファンの回りを回転する変形ロータリーエンジンなのか~?(爆
とまぁ、答えが出せなさそうな疑問を呈してくれたこのリアファンですが、 実は後輪と連動して回るというゲーコマなギミックが付いてます。 ちなみに前部のファンは上から「フ~ッ」と吹くと回るので、 開発者は「回転」こだわりたかったのかも知れません。ヽ(´ー`)ノ
 こちらのハヤブサ、ガンテツ、カミカゼが、西園寺レ-シングチームのレギュラーで、 いずれも独特の形と機能のマシンばかりなんで、『マシンハヤブサ』世界で 行われているレースのレギュレーションが気になるところですが、 いかなハヤブサワールドでも失格になってしまったマシンもあります。
 それがこのマシンカミカゼの横に並んでいるサクラ号で、 西園寺博士の妹でチームの紅一点、と言ってもレーサーじゃなく、 当時で言うマスコットガール、今ならレースクイーン的存在の西園寺さくらのマシンです。 もともとハネッ返り気味の性格のせいか、応援とバックアップばかりに飽きたさくらが、 徹夜で開発していたその一途さを、見かねたのか面白がったのかはビミョーですが チームメイトがヨッテタカッテ作ったそうで(爆)、 ハヤブサやカミカゼとの差別化なのか、より本格的な変形機能と飛行能力を持たせたため、 「飛行機」と見なされレース出場は不許可だったんですが、優れた飛行能力を活かして、
 こちらの写真のようにレース途中での給油等に大活躍したそうです。 ッテ、決められた場所以外での補給や修理って、基本的なルール違反じゃないのか という気がしてなりませんが、それが許される特殊なルールだったんでしょう、きっと(爆
なおこのサクラ号もポピニカとして発売予定があったそうで、 『超合金ポピニカ大図鑑』(五十嵐浩司著)のP148には試作品の写真が載っています。
 初期ポピニカは女性専用マシンにも理解があり、『ゲッターロボ&G』のコマンドマシンと レディコマンドや、『グレートマジンガー』のクイーンスターも出してたので その一連としてラインナップしてたんでしょうから、番組が続けばと思うと残念です。 クイーンスターと言えば、さくらちゃんのレースコスチュームって、ほら、
 さやかさんとかジュンの戦闘服ソックシだし(爆
とまぁ、さくらちゃんも待ってるので今日はこの辺でヽ(´ー`)ノ
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
|