 『スターウォーズ』6部作のブルーレイディスクが発売されました。 DVDに較べての更なる画質の向上はもちろんのこと、 修正マニアのルーカスがまたあちらこちら弄りまくってるようで、 『ジェダイの帰還』のラストに加えたベイダーのセリフなどは、 アメリカのファンを激怒・炎上させてしまってるようですが、 最初の作品から劇場公開で見てはいるものの、そんなに熱心なファンではない私は 「フーーーーーン」という感じしかしてません。 つうか、劇場公開版とほぼ同じという触れ込みのLDボックスで満足しちゃって、 BLはおろか、DVDすら買ってないので大きなことは言えないんでつが。(°∀° )
今回は、一応のBL発売記念で、そんな浅いファンである私が見た 1978年当時の日本におけるスターウォーズ事情を、 思い出すままに、フラフラと書いてみようと思います。
『スターウォーズ』を語るには何はともあれこの曲を聴かないと始まらないので、 まず最初に御覧下さい!
私がどんなに浅いSWファンかと言うと、最初の『スターウォーズ』は封切りで観たし、 待ちきれずにウッカリ『惑星大戦争』や『宇宙からのメッセージ』までも観ちゃったし(爆)、 高校生でカネが無かったんで原作小説は文庫版になるのを待って買ったし、
 やっぱりウッカリと『侵略の惑星』までも、これは当時はハードカバーしか無かったから 高い金出して買ったし(泣)、当時はnetでタダで図版が見られるはずもないので、 各出版社が出した便乗映画本も見つけ次第買っちゃったし、まぁその程度でした。(つД`) 元もと『宇宙大作戦』のファンだし、当時は『宇宙戦艦ヤマト』にのめり込んでたから、 新参の『スターウォーズ』にイマイチのめり込めなかったんですね…。 当時の映画雑誌の紹介にあった「『フラッシュ・ゴードン』の映画化権を買えなかった ルーカスが自分のイマジネーションを駆使して作り上げた世界」という表現に、 「なんだパチモノかよ」との印象を持ったことも確かで、「まぁ押さえておくか」程度の 興味の持ち方でした。そうは言っても、当時は『SW』の本国での大ヒットによる SFブームが巻き起こりつつあったのも事実で、元もとSF映画マニアである私は、 冷めた部分を残しつつブームに乗り、いそいそとSF映画上映館に行ったものです(笑)。
それまではSF映画なんてマイナーなジャンルで、深夜なんかにTVで見るか、 当時やっと普及し始めた家庭用ビデオで、やはりマニアが録画したものを、20インチ 程度のTVに映す「鑑賞会」をわざわざ観に行ったり、あるいはごくごく稀には、 SFマニアの集いで巡回用のフィルムを借りてきて行う上映会があったりする程度で、 封切館はおろか、二番館以下の映画館でもSF映画の上映はめったにありませんでした。 1970年代中盤はパニック映画ブームだったんで、SF映画は地味なものが多かったのも災いし、
 『SF最後の巨人』『未来惑星ザルドス』『地球に落ちてきた男』等々の地味な佳作は、 博多ではいつ上映されたのかのかもはっきりとしないままに通り過ぎてしまいました…。
疑似SFである怪獣映画も『メカゴジラの逆襲』を最後に長い休みに入った時期だったし、 パニック映画の中の『ジョーズ』と、それから本来は怪獣映画なのにパニック映画として 作られてしまった『キングコング(1977)』で渇きを癒してたなぁ…。
そんな中の『SW』だから期待するなという方がムリですが、なんとアメリカ公開から 一年待たされましたからね…。当たるかどうか解らない映画ならまだしも、 アメリカで超大ヒットのこの作品をそんなに焦らすとは誰が考えたのか知りませんが、 バカなことをしたものです。今だったらアッという間に海賊版が売られたり、 下手したらNETに流されて大きく興収を落とす結果にしかならないと思いますが、 当時はイイ時代で、せいぜい金持ちがグァムまで観に行って自慢するくらいでした(笑)。
まぁ一年かけてジックリと宣伝し、日本でもブームを巻き起こそうとしたんでしょうが、 興収の面ではともかくも、マーチャンダイズ面では完全に失敗でしたね。 まだそれほど多くない商品を一年かけて売った結果、肝心の映画公開時期には 熱心なファン以外には飽きられてすっかり売れ行きが鈍って、投げ売りの山でした。
 そうやって投げ売られた商品の一つがこのランドスピーダーで、ダイキャスト&プラ製の全長約12cm。 ケナーが香港で生産したモノをタカラが輸入し日本語ブリスター付きで売った商品で、 1980年頃に玩具店で200円で買いました(笑)。この個体には風防は無かったと思うんですが、
 実車には付いているし、海外のサイトの写真の中には風防付きのもあるため、 透明素材でそれらしきモノをデッチビルドしてます。
 最初期の商品なんでコンセプトが絞り切れておらず、既存ミニカーのスケールの1/43で 作られているため、私のスターウォーズメカコレクションの第2号になったモノです。 そのおかげでルークとC-3POのフィギュアのデキがとてもいいですよね。
 ちなみに1号は封切り時に買ったタカラ(レベル)の1/72Xウィングのプラモで、 昔は部屋に飾ってたんですが、引越で破損したのでいつかレストアの予定です。
まだまだ語りたいことは多い「スターウォーズ」ですが、今回のマクラだけでけっこうな長さになったし、 アイテムもたくさんあるんで、今回はこのくらいにして、あとは次回以降のお楽しみといたしましょう!
スポンサーサイト
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
|