いつの間にかカウンターが3000を越えていました。 いつも御覧になって下さる方々とコメントを下さっている方々に篤く御礼申し上げます。

さて、今日の御題はまた改造ネタで、『ラブバッグ』第一作に登場する、 ハービーの初のライバルカーであるソーンダイクスペシャルです。
ハービーがいた自動車店を経営するソーンダイクという男は極めてケチで小ずるい、 後のシリーズによく出てくる悪役のイメージを作り上げたキャラクターですが、 店にランボルギーニ400GTを飾ってたり、最後のレースにはとても印象的な形をしたレースカー、 ソーンダイクスペシャルを駆って出場したりと自動車ディーラーとしてのセンスは 非凡なものを持っていたと言えるでしょう…。ハービーには嫌われたけど(爆)。
実はこのハービーの最初のライバルカーは前からずっと作りたいと思っていたんですが、 ベースカーが解らずに手付かず状態だったところを、らぶばぐさんから、 アポロ3500GTであると教えをいただきました。

その情報を元に調べたところ、この車は生産数が数十台レベルの激レアカーだそうで、 なぜか日本の長野のディーラーが赤い実車を1台持っているようですが、 インターネットを英文検索した限りではミニカーは見つかりません。 それで似た感じのあるMGB・GTをベースに改造しようと、 オートアート製のミニカーを取り寄せたんですが、実際に手元でじっくりと見てみると どうも平面的過ぎてイメージが少し違うんですね…。

それでまたインターネット検索していたら、 ジョニーライトニングのジャガーEタイプを リペして作ってる人がいて、 それがまぁまぁいい感じだったんですよ(笑)。 ただ、アポロとジャガーではヘッドライトの仕様が違って、 アポロは剥き出しに付いてますが、ジャガーは流線型の透明フードを被せて風力を考えてあります。
そのジャガーベースのカスタムは、そこはバックレてフード付きのままだったんで(笑)、 ベース車はジャガーでいいにせよ、このライトだけは何とかしたいと思ってオクを見ていたら、 なんと、色が黄色でヘッドライトが剥き出しという、 お誂え向きの1970年代のコーギーのEタイプが出てたんでゲットしました。 実はコーギーのジャガーEタイプは、自分が2番目に買ってもらったミニカーで(笑)、 それも手元にあるんですが、それはライトはフード付きなんですね。 どうも、その後に出たバージョンがフード無しだったようで、そこを見比べるのも楽しみでした。

手元に付いてから、まず自分の持ってる古いタイプのと比べてみると、 ボディその物の形は同じようですが、ドアが開かなくなっています。 背後のハッチバックドアはどっちも開くんですが、旧タイプでは前部ドアの背もたれが倒れたり、 後部ドアの背もたれがスライドしてたのが、動かなくなっていました。

フロントもどっちも開きますが、旧タイプにはあるフェンダーミラーが新タイプでは省略され、 中身のエンジンの形状も違って、新タイプの方が豪華です。

裏板は別モノで、旧タイプでは中央のパイプが別パーツだったのが一体成型になっています。 刻印は旧タイプがジャガーEタイプ2+2、新タイプはV12ジャガーEタイプ2+2と、 わざわざV12と唱ってあるので、エンジンが豪華になってるのとも考えあわせると、 71年から登場のタイプ3として、この新タイプのミニカーを設計したんでしょうね。 それから時代の影響で、ホイールがワイヤからウィズホイールに変わり、 それに伴いワイドタイヤ化されていました。

ミニカーの素性が解ったところで、今度はアポロの写真と見比べると、 当初は、ジャガーよりアポロの方が、ライトの上のボンネット突起が大きいと思っていたから、 そこはパテ盛りしようと考えてたんですが、それほどでもなかったので、 もうアッサリ、デカール貼りと細かいディテール変えと、 ちょっとうるさかったフロントのバンパー付近のディテールを削り落とし、 少々あったチップをレタッチするだけで出来上がりにしちゃいました。
だから今回のは(も?w)、なんちゃってアポロです。 「なんちゃって」なんで、本当はリアにもナンバーが付いてるんだけど、 ディテールのデコボコがじゃましてうまく付かなかったのでオミットしてます(笑)。

また例によって特撮写真を取りましたが、実は劇中こういうシーンはありません。 1作目のスチールってあまりnet上に無く、この2台が揃って写ってる有名な奴は 上の写真の、沼地でハービーがジャンプしてソーンダイクスペシャルを追い抜いてるという絵柄で、 2台とも後ろ向きであまり作り甲斐が無いので、あのラストの箱乗りを思い出させる イメージ写真ということで御了承ください(笑)。
それではまた最後にそのイメージ写真をどうぞ! ハービーはテクノ製でなく ビテス製なんで、バランスを取るフィギュアが乗ってないのは見逃してください(笑) 
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
|