 と言ってもオネショの話ではないですよ(笑)。今日の乗り物はこのアヤシい新幹線モドキですが、 実は今回の主役はコレではありません……。
 今回の主役はこのバンダイのウルトラ怪獣シリーズのソフビで(写真大きいのでクリックしてどうぞ!)、 2年前の『ウルトラマンメビウス』放送時に ウジャウジャと増えていたんですが、 その情熱が、『超ウルトラ8兄弟』で再燃しました! 御存知ない方のために解説すると、この人形たちは原則15cm前後のソフビ製で、 この中のいくつかは今でも普通のオモチャ屋で売ってますが、 シリーズが誕生したのは1983年で、今日までに絶版になったモノや もともと限定品だったモノもあり、ここにある全てを揃えるのは結構大変です(笑)。 元々の定価は1体500円で、今は830円まで値上がりし、絶版品の中には トンデモナイ高値が付くモノもありますが、幸い、近くに3年前に開店した 万代書店(途中で「お宝中古市場」と名称変更)で、 中古が1体300円前後で売っていたので、それほどの経済的負担は無しに集めることができました。
今年は初夏あたりに、マルサンブルマァクタイプのレトロ怪獣ソフビに 7年間のしまい込みで表面に可塑剤がしみ出てきたので、以前の東宝編を撮影ついでに その洗浄作業を一斉に行い、ムシ干しも兼ねて しばらく飾って置いた後に、 今度はこっちの処理だとばかり、 バンダイソフビの表面の洗浄をし、 その後並べているウチに、 前に作ったり集めたりしておいたビルや球場等の ディスプレイ小道具を使って 飾ってみたくなったのがきっかけでした。
 最初はこのように以前集めた30体ばかりのディスプレイだったのが、 「東京タワーに福岡の岩田屋に姫路城が混在してるここはどこなんだ?」 というツッコミが入り、ようしそれならと、全国展開し始めたのが運の尽き! ミニカーと一緒に並べたら臨場感が増したので、ついでに電車もとプラレールを走らせたくなり、 ついには70体以上、 展開スペースが畳三畳分くらいになってしまってました(爆)。
全国展開を始めたということは情景小道具もそれだけ必要になるわけで、 北海道、東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州沖縄の それぞれの地方の有名な建物を食玩等で揃えたり、 無いモノは自作して、集めています。
ざっと上げると、 ◎北海道…札幌テレビ塔(食玩)、札幌時計台(写真を板に貼った書割)、五稜郭(書割)、

◎東北…アスパム(書割・青森)、辰子像(自作模型・秋田・田沢湖)・ セリオン(秋田ポートタワー・自作模型)

伊達政宗像(食玩)・宮城球場(宮城・ミニ野球板改)

◎関東…山手線(プラレール)、都庁(書割)、秋葉原(書割)、東京タワー(食玩)、 国会議事堂(ソフビ)、学習院ビラ校(食玩)、百窓ビル(自作模型・東京)、

京浜工業地帯(ガスタンク、石油コンビナート、大煙突…自作模型)、パシフィックホテル(書割・湘南)

◎中部…大名古屋ビルヂング(書割)、名古屋テレビ塔(書割)、レインボータワー(自作模型・新潟) ◎関西…清水寺(書割)、太陽の塔(土産)と万博会場(食玩)、通天閣(ペーパークラフト)、姫路城(プライズ)

◎中国…原爆ドーム(書割)、錦帯橋(書割)、鳥取砂丘(書割with バラージ宮殿・食玩)、厳島神社(食玩)

◎四国…道後温泉本館(書割)、坂本龍馬像(食玩)、高松城(書割)、ゴールドタワー(自作模型)

◎九州・沖縄…岩田屋ビル(ペーパークラフト)、博多パラダイス(書割)、 別府タワー(書割)、熊本城(書割)、守礼門(食玩)

等々、その地方で特徴ある建物揃いで、中にはもはや現存しないものもありますが、 特撮的には著名な建物なので時空を越えて存在させました(笑)。 基本は15cmの通常サイズの怪獣ソフビで、小さいサイズの怪獣のみ、 8cm程度のミニソフビやHGで揃えてますが、四国のみは設置場所の関係と、 通常サイズでは出ていない、あるいは入手しにくい怪獣ソフビの 展示地域として、全体をミニソフビに合わせた大きさになってます。 全体写真では背景は加工したものの、up写真では散らかってる室内がバレてますが、 まぁそこは、見逃して下さい。m(_ _)m
まぁ、このように、この夏いっぱいかけて怪獣やジオラマ用小道具を 一つ一つ増やしていって、ようやく日本全国がだいたい揃ったんですが、 まだまだ怪獣ソフビは出ているし、著名な建物も存在します。 でも、そろそろ飾る場所が無くなってきたし、困ったことには 怪獣ソフビの供給源だったお宝中古市場が無くなってしまったんですよ……_| ̄|○ いつ行っても客でいっぱいのお祭り状態だったので、 まさか潰れるとは思ってなかったんだけど、 冷やかしは多くても買う客は多くなかったのか、安いモノしか売れてなかったんだろうなぁ…。 ちょっと人気の売れ筋商品は異常に高価で、とても買う気になる値段じゃなかったのは確かで、 ときどき、向こうの目利きを外れた、本当に数は少ないけど高価なモノが激安で売ってるのを 抜くのが、あそこのウマイ使い方だったんだけど、 それでは店は潤いませんよね~。 まぁ、3年間楽しませてもらったんで、残念だけど仕方ないです…。
一応、乗り物模型の解説を(笑)。
 TOPの画像はインチキディオラマにソフビ的臨場感を増すために走らせたプラレール用の列車です。 でもタカラトミー製のプラレールじゃなくダイソーのスーパーエクスプレスという100円商品です。 これを買ったのは予算の都合もあるんですが、実は私、正規プラレールの青いレールが いかにもオモチャオモチャしていて嫌いなんですね。 以前、他のテーマの大型ディオラマに列車を走らせたときはレール全体を塗装したんですが、 今回はスペースがその5倍くらい有るので、最初から灰色のこちらのレールを選び、 列車もその専用列車から一番本物の新幹線に近いコレにしました。 最初はコレをべースに『ウルトラQ』の地底超特急イナズマを作るつもりだったんですが、 コースがあまりに複雑化し、他の展示物スレスレを縫うように走る状態になったり、 一部、坂道コースができたりしたので断念し、このまま使っています。 TOP画像奥に写ってるのは、こちらは正規のプラレールの山手線用列車です。 全国展開に伴い最初に引いた路線を「山手線」と定義したので、その車輌を買ってきました。 とは言え、フリマで1つ100円の山の中から見つけたのでコストは100円ですが(爆
 ミニカーはカプセルトミカやそれと同じような大きさの食玩等です。 円谷の指人形も混じってますが、全国版の方でコレらが行く先にいるのは……w
 戦車はコンバットトミカのT34と、前にも『西部警察』の特写で一度、スタンドインで登場した(笑) M8グレイハウンド装甲車で、香港製WT(TINTOY)の402番です。
ああそうだ、ちゃんとギガキマイラも発売日朝イチに買ってきました。 入荷数2個だったので危なかったけどナントカ買えて喜んでたら(・∀・)、 今は追加生産されてフツーに買えるようになりましたとさ… (´・ω・`)
 サイズ的にパノラマ日本地図には置けないので、他の場所に「宇宙編」として飾ってますが、 スケール的には合わないけど大きさ的にはいい感じの、TDGと記念撮影ヽ(´ー`)ノ
ちなみに超8兄弟全員だとこんな感じ(笑)

こんな感じでアスカのようにオバカの限りを尽くした怪獣の夏は終わり、季節は秋に替わりましたが、 まさに時の移ろいを感じるお宝中古市場の撤退をいいきっかけに、 部屋に描いた日本地図も そろそろしまい込むことにしましょうか? もう部屋の中の床が見える空間が布団敷くスペースしかないんで、そろそろウザくなってきたし、 いつまでも布団のすぐ側に日本地図を描いてるのも 世間体が悪いってもんですよね(違
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
|