 今日の御題は超久々、2年半ぶりの『謎の円盤UFO』です。 前回スカイダイバーを取り上げたのは「夏の潜水艦特集」の一環だったんですが、 間がもの凄く空いたのは、当ブログではまだ正規にこの作品に触れてないからなんですよ。 えっ、「何が正規なのか解らない」って? 困ったなぁ、そんなことにも気づいてなかったんですか? 実は当ブログでシリーズものを取り上げる際には、その1作目から順に取り上げるのが ルールだったんでつよ。ただ、勝手連とか、「該当作品のミニカー持ってね~ヽ(`Д´)ノ」 って理由で順番狂うこともあるんで、読者には解りにくいですね。ドウモm(_ _)mスミマセン
とまぁドウデモイイコトを書き連ねてるわりには、今回のも連動企画です(爆)。 実は正規に取り上げるには自分的に足りないパーツがまだあるんですが、 こちらのufomania on positive track!さんとの連動で、 せっかく持ってるからストレイカーズカーを取り上げることにしました。ヽ(´ー`)ノ
 こちらが実車ですが、細かい説明はufomania on positive track!さんの記事を御覧頂きましょう。 「好きこそ物の上手なれ」の例え通り、調査が行き届いて素晴らしいと思います。
 このミニカーはディンキーです。1971~75年に渡り発売された当時品で、 ダイキャスト製の全長12.2cm。ブルバックゼンマイで後ろに引くと走ります。 実車のダークゴールド(ブロンズ?)に対し金メッキですが、 まぁイメージは近いですよね。でもこれも「ディンキー謎色指定」の被害車で(笑)、 他に黄色は確実に出てますし、リペやカスタムの可能性もあるけど、 net上には赤、ピンク、メッキシルバーの個体も見受けられます。
私の持っているこの個体は1980年代後半に新品で1万8000円だかで買いましたが、 こういうオモチャ関係の物価上昇は5割増しというところなので、今の感覚だと 2万5000円というところで、とても手が出せる値段ではありません(苦笑)。 トウジヨリ カクジツニ ビンボーニ ナッテル ワタシ……_| ̄|○
 このカスタムカーは『UFO』撮影後、売却されたようで、1973年頃には ラジオDJのデイブ・リー・トラビスとかいう人物が大枚はたいて買い取って、 このように御満悦の写真が撮られていますが、最初はボディにUFOのロゴを書き込んだだけで オリジナルに近い状態だったのに、この写真では全体が白っぽく見えるという改変がなされ、 あげくまた誰かに売り飛ばしたようで、本当のファンだったのかはアヤシイところ…。 その後しばらく行方が解らなくなってたストレイカーズカーでしたが、 2000年頃に変なペイントをなされた野ざらし状態で発見されたようです。
 これは右にロゴが入っている "the future was fantastic"という未発売ビデオ(2000年頃製作) からキャプチャーされた写真のようですが、なんとも痛ましい状態で、 イギリスのファンの方にはぜひともレストアして欲しいところです。
 実は相方のフォスターの車も似たような状態で発見されてるんで、 2台揃ってお披露目の日が来ることを祈ります。
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
|