変身一発!
3月15日は「サイガ」の日なので「カイザ」嫌いな人でも記念日には事欠きません(意味不明。
『555』放送当時、使用していたドコモに着ボイス機能がないとの事で即座にauに乗りかえ、テレ朝公式サイトから変身音声をDLしまくり、マイケータイが無事ファイズフォンになりました。
時は流れ、auショップでカブトゼクターにクリソツなカシオG'z Oneを見て条件反射で機種変更したことも.(若気の至り?
イクサライザーで変身したがる今時の子供は多いのでしょうか?
ホンダさんは『超星神』シリーズ&『ダイナ』~『コスモス』で車輌協力、『ティガ』&『アギト』以降の平成ライダーでは+バイク協力と、特撮づいてた感じですよね。
ウルトラシリーズでは三菱自動車が張り切っていた時代もあったりして・・・。
『~VS怪獣軍団』って幼き日にテレビで見たっきりなんですけど、コチャンが墓泥棒の手にかかるとハヌマーンが怒り(と言っても例のポーズで飛ぶだけ)、ウルトラ兄弟を操ってゴモラがボコられ、ハヌマーンが踊る!みたいな印象の、ナゾの映画でした。
円谷買収の件、ランボルギーニ社がフォルクスワーゲングループ傘下で空前の好業績を上げているのは、ランボルギーニのコンセプトにこだわった結果ですので、親会社の責任はメチャ大きいと思います。
TYOさん、ピアノ線がイヤなら『チビラくん』に大金出せよ!みたいな・・・(違うか
あ、ミニカーの感想忘れました(確信犯?
【2008/09/14 10:30】
URL | どどまいや #IzD6kwGc [ 編集]
>どどまいやさん
753はねぇ………。
なんか普段の言動がダメな先生そのままだし、行動がキチガイ過ぎるし、
子供は引いてるんじゃないかな~(笑)。
『ウルトラマンタロウ』とか『ジャンボーグA』の頃もホンダだったし、ホンダでいいんだけど、
じゃなぜNSXにしないんだ~ってことですよ。
あ、でもバモスホンダも売れ残りを安く売ってもらったそうなんで、
このプレリュードもそのパターンだったりして(笑)。
TYOはお金あるんだったら、ぜひ「百窓」を再現すべきですよねぇ!(違
【2008/09/14 14:25】
URL | fziro #jxzSJpSE [ 編集]
再びお邪魔しま~す。
「NSX」はアルミ製品ですので名車「ラビットパンダ」みたいに仕上げるためには溶接とか加工にそれなりに設備や技術が・・・ってことより、あれはスマートブレイン御用達車輌でミニスカギャルぢゃないとOKが出ないんですよ、きっと(爆。
『ミニスカポリス』が復活したり、『ウルトラ』シリーズに河崎実カントクが起用されれば、いつかは・・・。
>「百窓」
特撮聖地巡礼の企画dvdがコンビニ売りで本当に出たりして・・・ピアノ線関係ないし(しつこくてごめんなさいです)。
【2008/09/14 15:43】
URL | どどまいや #Gj2m0jEU [ 編集]
>どどまいやさん
そっか、アルミボディの問題があったか!
でもNSXだったらマットビハイクル程度のリペイントだけでも充分に格好良かったろうになぁ…。
ギャル専用車ってことなら、やはり当時はナイスバディでも売ってた山田まりあに
ミニスカで乗ってもらえれば(w
特撮聖地巡礼ねぇ、テキトーなグラビア系のギャルに
安い有りモノのコスプレ衣装着せる程度でいいなら、
制作費は安く上がりそうなんで実現しないかな~(笑)。
【2008/09/14 15:53】
URL | fziro #jxzSJpSE [ 編集]
たしかにー、ホンダのプレリュードでつねー、、
でも、、ウルトラ系のホンダ車って、件のバモスホンダベースのラビットパンダ以来のような、、、
基本的に知的イメージの強いホンダ車は、この手の劇中車には、似合わないのかも、、
あ、そだ、ザットかなにかで、シビックを使っていましたよねー、、
【2008/09/16 12:09】
URL | 覆面える #- [ 編集]
>覆面えるさん
MACの普段のパトロール用に武装の無い深緑の初代シビック使ってたみたいです。
ストライプは入ってるようだけど詳細不明で、記憶にも無し(笑)。
円谷の車輌は、正式に提供受けたモノと、ポンコツ買ってきて改造したモノと、
身内の自家用車なんかを借り受けてシール貼ったりしたのが入り混じってるから
ワケワカメ状態ですね(笑)。
【2008/09/16 22:24】
URL | fziro #jxzSJpSE [ 編集]
チャイヨー=エンペラ星人・・・そうだったのかあ!(笑)
いずれにせよ、トラブル終息してよかったなと。ウルトラマンは国の宝ですもんね。
ギガキマイラ・・・まじでこんなん出てくるのですか・・・インパクトありすぎ(汗)
【2008/09/17 04:50】
URL | ねこざかな #JalddpaA [ 編集]
>ねこざかなさん
日本の最高裁で門前払い喰ったときはどうなることかと思いましたが、
チャイヨーも資金潤沢とはいかなかったようで、
タイの法廷への買収が充分でなかったようで、いい判決出てほっとしました。
ギガキマイラは、ゲスラ、ヒッポリト星人、パンドン、その他2体の怪獣が
合体した巨大キマイラで、名前はそのままでつ(w
【2008/09/17 14:05】
URL | fziro #jxzSJpSE [ 編集]
三度(みたび)こんばんは。
あ‘~っ!
すっかり忘れてましたけど「ホンダNSX」って、ウルトラセブン30周年とかのオリジナルビデオ版(1998年三部作)で、ポインターやってましたよね!
ルミ隊員ゴメンサイ!
【2008/09/17 20:01】
URL | どどまいや #M6GiAqtk [ 編集]
>どどまいやさん
あ~~、それだっ!
あのビデオ版『セブン』でNSX使ってたんなら、TVの方ではもう使えないわなぁ…。
あの頃の円谷は,一夫派閥と昌弘派閥に別れて争ってて、
TVのウルトラマンは一夫主導で、映画とかビデオは昌弘主導つうのが原則だったんですよ。
あのデキが最悪のビデオ版なんて、初期の数本しか見てないから、気づきませんでした(苦笑)。
【2008/09/17 21:03】
URL | fziro #jxzSJpSE [ 編集]
fziro様
何だかミニカーが刺身のツマっぽいですよ。(笑)
当方のウルトラマン知識は80=初代RX7くらいで止まっているので、プレリュードベースの劇中車もタイでの揉め事も知りませんでした。。。
そんな事があったのですか~。ウチでとっている新聞記事によると新しい映画↑は劇場公開映画のベスト10に入っているみたいですね。
あっ!そう言えばウルトラセブンのちょっと前の(詳しく知らないです。ごめんなさい。。。)にいすゞビークロスが出ていたのは知っています。ホンウェルの1/43ミニカーで製作出来そうです。
【2008/09/19 21:47】
URL | Ponys41 #- [ 編集]
> Ponys41 さん
ギクギクゥ、すっかりバレバレですね。
なにせ2つで300円でようやく買う気になったミニカーなんでどうしても………w。
ウルトラを巡るトラブルは、ここ10年、本当に大変でした。
いろいろゴタ付きましたが、このままうまく収まって欲しいですよ。
いすゞビークロスですかぁ…。
調べてみたら、たしかにビデオ版の『ウルトラセブン』とか『ウルトラマンネオス』等に
使われてるようですねぇ…。
ビデオ版セブンはどうでもいいけど(笑)、『ネオス』を取り上げるときの参考になりそうです。
情報、ありがとうございました。m(_ _)m
【2008/09/20 00:57】
URL | fziro #jxzSJpSE [ 編集]
こんばんは。
割り込みネタでスビバセンm(_ _)m
>緑のシビック
本日放送開始のフ○ミリー劇場『ウ○トラ情報局2月号』「おしえて!ウルトラマンレオ」のコーナーに「Q.マックロディーとは別のMACの車の名前を教えてください」との質問を寄せられた「よいこ」って、fziroさんでありますか?( ´・ω・`)
(ソンナワケナイカ、ゴミンナサイ!)
名称はMACカー。地上パトロールなどに使われる。車体のラインが違うタイプがある(第3話)。美山家の自家用車も同じ車種。
※ストライプ有無の2タイプを映像付で紹介。
あ、MACカーは北海道編にも登場してました。
【2009/01/20 22:00】
URL | どどまいや #2NKnmN5w [ 編集]
>どどさん
あはは、チェック細かいっすね!
残念ながらそれは私ではありません、つうかそれは知ってました。
シビックのミニカーが今安価で手に入れば作りたい気がしないでもないです(笑)。
【2009/01/20 22:07】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
|