こんばんは。
このクルマはいいですねえ!
ご紹介いただいたようにフロントグリルが蜘蛛の巣で、ステアリングが鎖になってるんでしたっけ?
その辺もキッチリ再現した大型ミニカーが出るといいなあ・・・あ、ボクは買いませんよw
今回のミニカーって、赤以外にも、緑(?)とか黒とか見たよ~なかすかな記憶があるんですけど、これまた違っていたら申し訳ないです。
【2010/06/15 23:22】
URL | どどまいや #LkZag.iM [ 編集]
いいですね!実にいい!タマラン!
くるくる回りすぎて、思わず見ほれてしまいます!
・・・・・・え、タイヤの話ですよ、モチロン(爆)
【2010/06/16 04:00】
URL | ねこざかな #JalddpaA [ 編集]
おおっ、、このサンダーバードて、そー云う素性のモデルなんですねー、、
モノグラムのキットは当時、、ミスタークラフなんかでも叩き売りされていましたけど、ぜんぜん買う気がしなくて、ずっとスルーしてまちた。。
でも、この記事みたら、なんか欲しくなってきたぞー(爆)
【2010/06/16 11:53】
URL | 覆面える #- [ 編集]
残念ながら映画は観てないのですが、このサンダーバードは有名ですよね~。
元車は初代ベビーサンダーと次のロケットサンダーに挟まれてちょっぴり地味な印象も有りますが、このクモの巣グリルで独特の存在感を醸し出していると思います。
この世代のサンダー、1/43でも製品が少ないんですよ。その昔フランクリンミントにあったのですがオークションに出ても結構高値に競り上がっちゃうんで当方は未入手です。。。
【2010/06/16 23:30】
URL | Ponys41 #- [ 編集]
>どどまいやさん
今回はどどさんの得意分野でお送りしましたテスツw
大きい方が主流のアメリカなんで大型もあるかもですねぇ…。
乗用エルヴァイラもといマカブレモービルもあったりして(°∀° )
フライトニングはエクト2で色違いいっぱい出してたから、
このマカブレでもある可能性は高いんじゃないですか?
正規日本発売分ではこの色しか見たことないけど…。
【2010/06/17 10:13】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
>ねこざかなさん
こんなに弾んでよく回るタイヤには、う~ん、乗ってみたい!ヽ(´ー`)ノ
【2010/06/17 10:14】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
>覆面えるさん
なんかこのエルバイラのマカブレモービル、最近、再販も出たみたいですね!
かなり前、『モデルカーズ』に作例も乗ってたので、
車モデラーの認知度もそれなりに高いかと…。
【2010/06/17 10:16】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
>Ponys41さん
なるほど~、サンダーバードのミニカーとしてもけっこう珍しいモノでしたか!
こりゃ、ますます1/43が欲しいですネェ……。
どっかから出ないかなぁ……。
【2010/06/17 10:18】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
今ごろ読んでますが >スモールチェンジ
初めて知りました。
ファンの間でそんな話をしたこともないし(まあ、しないですよね)
ちょっと貴重な話が読めて感激しています。
強烈に怪し気な彼女ですが、すっぴん気味のカットは
むしろチャーミングな感じさえして好感が持てます。
そこが女優さんなんですよねえ。
エルヴァイラ号。
最近だとこういう個性を持った車両は
わざわざ作らないと有り得ないと思いますが、
市販車にちょっと手を加えるだけで
これくらいのオーラーが出てしまう車が
普通に売られてた昔って素敵です。
【2010/06/29 11:10】
URL | tsuno #- [ 編集]
>tsunoさん
調べてたらちょっと意外な名前が出てきたのでこっちも驚きましたよ。
LPのジャケ写よく見たら、踊り子のカサンドラ嬢のビーチクにヒモ状の飾りが付いてるんで、
エルヴァイラの「グルグル芸」はカサンドラが無名時代からやってたんでしょうね(爆
トム・ウエイツ自身が、この「邂逅」を認識してるのかどうかも気になります(笑)。
昔のアメ車は特に個性の塊でしたからねぇ…。
一つ前の記事のクリスティーンといい、このマキャブレモービルといい、
ほとんどそのままでサマになるクルマがゴロゴロしてました…。
【2010/06/29 16:45】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
|