元東映動画の方が書いた本によると、ダンガードAが出るのはもっと後だったらしく、中々メインのロボットが出ない事にイライラしたポピー(本の中ではスポンサーとしか書いてなかったですが)からのクレームで13話から登場になったらしいです(オイオイ…)。
で、ダンガード出さずに何がやりたかったのかと言うと、前半はトップガンやライトスタッフみたいなパイロット成長物語だったそうで、タクマとキャプテンの人間ドラマも成長物語の為の演出だったそうです。
前半がパイロットのタクマの成長物語だったら後半は…というとドップラー教授やライバルとの戦いや宇宙を冒険する事で、一人の人間としてのタクマの成長物語だったそうで…結局、全編通してタクマの成長物語…。
ダンガードカワイソス…スパロボ系でトップクラスのカッコよさなのに…。
今だったら受け入れられるやり方でしょうが、この時代はおもちゃ売れてナンボの部分がありますからねぇ…早過ぎた作品だったと言う事でしょうか。
ちなみに桃色、中々出てこないダンガードに嫌気がさして10話位で見るのをやめましたw
【2010/10/11 18:12】
URL | 桃色ジープ #TNMtb/9k [ 編集]
でたー、ダンガードA、、まってましたー♪
アタシ、大好きですよー、、、
>>関係者にもファンにもあんまり好きな人がいない・・
え、、そなの、、やっばアタシとかFZIROさんとかじゃないと、ダメなんでしょーかねーww
♪つーけた名前だっ、いちもんじーたくまぁー、、っと
【2010/10/11 23:20】
URL | 覆面える #- [ 編集]
アニメが映らなかったので、松本氏の漫画だけ読んでました・・・。
子供心にも、不条理劇のような「ロボットマンガ」やなぁ、と悶絶した記憶がありますww
【2010/10/12 03:44】
URL | ねこざかな #JalddpaA [ 編集]
>桃色ジープさん
そのポピーからのクレームの話はwikiでは「要出典」になってましたが、
そうですか、東映動画の中の人の著作なんですね。
その全体のハコガキは結構早い時点で決まってたようだけど、
ということならば、東映動画の人すらロボットアニメの魅力がなんなのか解ってなくて、
松本氏の起用も氏のロボット嫌いを解った上でだったのかもしれませんねぇ…。
途中でリタイヤしちゃった人たち、多いと思いますよ。
イビツなスポ根モノみたいなのは見たくないですもんねぇ…。
【2010/10/12 19:16】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
>覆面えるさん
なんかアニメファンの中で、
ダンガードのロボとしての魅力を語る人はあまり見たことが無いんですよ…。
でもダンガードAの造型は素晴らしいですよね。顔も上品で。
超合金の、特に変形するデラックスの方が、あまりそれを活かせてなかったのが
残念だったけど、スタンダードはカッコよかった!ヽ(´ー`)ノ
オモチャマニアは魅力を解ってるのかな?
【2010/10/12 19:23】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
>ねこざかなさん
あ~、そっか~、そちらは民放悲惨地帯ですもんねぇ…。
それにしてもあのマンガだけ読んでいたとはそれはお気の毒に……。
これ、単行本だと2冊だから、あっという間に読んじゃうだろうけど、
連載だったら、1年近く引っ張ったあげく、ロボは最後に背景にちょっといるだけなんで
怒り心頭も激しかったでしょうねぇ……。御愁傷様でした……。
【2010/10/12 19:27】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
こんばんは。
ぶっちゃけ、放送局側のコントロール(フジテレビの日曜夜7時枠として)が上手くいかなかった稀有な作品だと思います。
宇宙モノだから松本センセを巻き込んだのは安直な印象は拭えませんけど、次回作ではそれが大成功するんだからテレビ番組ってわからないモノなんですね。
一応最終回まで見ましたが、2クール目あたりでようやく登場したダンガードは、必殺武器のネーミングがショボい!って印象が強いですw
「パルサーカノン」って、つなぎ武器っぽいし、「テレポーションパンチ」は大魔玉を探しに行きたくなりそうです(武器の名前、違っていたらゴメンナサイ)
近年、東映chで時々放送される劇場版『対昆虫ロボ大戦争』を見ると、この番組で何をやりたかったのか放送から数十年を経て分かったような気になりました。
映画ではダンガードが必殺武器を連発している最中でもカタルシスはゼロで、かえって敵が怖く見える・・・カルト狙いなんですね。
【2010/10/12 20:24】
URL | どどまいや #LkZag.iM [ 編集]
マサシク、キャラ萌初めてしたのがダンガードAでした(笑)
もちろんロマンアルバム持ってます。
つかキャラ萌ばっかしててスッカリ内容が飛んでしまいますたorz
改めて全話観たいですねーw
【2010/10/12 22:34】
URL | *h:chon #- [ 編集]
>どどまいやさん
その劇場版『対昆虫ロボ大戦争』って、TVでまだロボが活躍しない時期の公開だから
完全新作になって、それならってんで、あの石井輝男さんを連れてきてるんだから、
ホント、もうスタッフ全員がロボにウンザリしていた感じが伝わってきますよねぇ…。
東映と東映動画のミョーな絆を感じていろんな意味で怖いッスね(笑)。
【2010/10/12 22:51】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
>*h:chonさん
おお~、もっともこの作品を楽しんでいた人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
やっぱ、そっち総ウケ、ジャナクテ、総向けに作ってたんでしょうなぁ…。
前半はまだスポ根ノリだったのが、「キャプテンダンの顔が怖い」って途中で殺しちゃったもんで、
後半はもう一挙にそっち方面に逝かざるを得なかったのかも知れませんが(爆)。
長浜ロマンロボやこの作品の方向性がガンダムへと流れ込み、
いろいろ紆余曲折の果てにエヴァや00に澱んでいると考えると、いろいろ感慨深いです(笑)。
【2010/10/12 23:00】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
惑星ロボ、サテライザー、ジャスダム、一文字タクマ、トニー・ハーケン、ドップラー総統、ヘチ副総統、ルガー突撃隊長、ハンス副隊長…。とにかく名前萌えな作品でした。
コミックは持ってましたが、『宇宙海賊キャプテン・ハーロック』のコミックでヤッタラン副長が文句を言っていたので、巨大ロボが描きたくないのは十分伝わってました。
ガードマシンは確かにキャタクターミニカーらしいアイテムですね~。
プラモはよく見かけましたが、一度も買って見ようとは思いませんでした。
不遇なロボットですが、サテライザー形態もちょっと好きです!
【2010/10/13 14:15】
URL | #68 #- [ 編集]
>#68 さん
ああ、そうですよねぇ…。その辺りのネーミングセンスは松本節全開でした。ヽ(´ー`)ノ
それからヤッタラン、こぼしてましたねぇ…(笑)。
実は最初のアニメ版のハーロックはのこダンガードと同じような時期なんで、
そっちで溜まった不満を紛らしていたのかな?(苦笑)。
ガードマシンはプラモもありましたね!
小松崎箱絵だったかな?
ダンガードの変形は無理が少ないんで、飛行メカ形態もいい感じでした。
【2010/10/13 22:52】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
替え歌 『ダンガードA』の主題歌を“伏字”で歌うと―
ダンダダンダダン ダンダダンダダン ダンガード
好きだ 好きよ ダンガードA
宇宙はでっかい でっかいはパパの“アレ”
僕の“アレ”
太陽は真っ赤 真っ赤はキミの“アレ”
僕の“アレ”
希望の“ナニ”を目指して ○○○はまっしぐら
ソレ ソレ ダンガードA
○○○は一緒だ
学生の頃、宴会時に歌ってました…。
【2010/10/15 21:53】
URL | ドルフィン #xRJCGGbg [ 編集]
>ドルフィンさん
おおっと、あえて触れなかった禁断のお座敷芸の登場だっ!(°∀° )
私の周辺では軍事オタクな、会社の元同僚が歌ってましたね~。
そいつのオリジナルと思ってたんだけど、
けっこう日本各地に流行してたんでしょうか?(笑)
【2010/10/16 00:10】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
唄は耳に覚えが有れど、番組は・・・観てなかったです。。。(ゴメンなさい。。。)
松本零士さんがらみと知っていればもう少し興味を持っていたかもしれません。
どちらかと言うとマンガの方に興味があります。2巻でストーリーは完結したのでしょうか?
【2010/10/16 00:40】
URL | Ponys41 #- [ 編集]
>Ponys41さん
いや~、観てない方が普通ですよ(笑)。
やっぱマジンガー関係4年半の後だから、飽きた子の方が多かったでしょう。
マンガは例によって「コレからも戦うぞ」って感じ、つうか、最後のコマの隅にやっと
初めてダンガードAが出て来るくらいなんで、
ある意味、ストーリーが始まっていないとすら言えます(爆笑)。
ま、松本零士マンガに完結を期待してはいけません。(°∀° )
【2010/10/17 00:36】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
|