ほほぉ、竹宮作品ならぬ「ザ・ムーン」がモチーフとの御推察ですか!
確かに無常観は共通するところがあるかもしれませんね。
・・・・・・してみると、エヴァは「ぼくらの」なんかにリスペクトされたのかな?
エヴァで印象に残っているのは、第一話冒頭の、シトに蹂躙される戦略自衛隊と、
劇場版「まごころを、君に」の大量虐殺だったりしまつ(偏ってるなあ)
【2010/12/06 05:13】
URL | ねこざかな #JalddpaA [ 編集]
>ねこざかなさん
お早うございます!ヽ(´ー`)ノ
この『ザ・ムーン』説は自説ではなくて、どっかで読んだものですが、
私もそんなところかなぁと思ってます。
それから『ぼくらの』絡みですが、私はその作品を全然知らないんですが、
『ザ・ムーン』について調べてたら、
『ぼくらの』が『ザ・ムーン』リスペクトなのは公式見解だそうですね。
だからこないだのレースアニメの系譜じゃないけど(笑)、
『ザ・ムーン』を中心とした義兄弟みたいな関係かも知れません。
劇場版見てないし、TV版もイヤイヤ見たもんで後半はよく憶えてないんですが、
なんでもレイのクローンがたくさん液体の中で養殖されてるシーンがあるそうですよねぇ…。
つうことは、エンドタイトルの水面で逆さまになってクルクル回ってるレイのシルエットって、
水中に浮かんでるように見えるから、その衝撃シーンの軽いネタバラシな訳で、
そんな画像に乗せてあの歌を流して、
しかもフルバージョンじゃ「私と一つになろうか」なんてセリフを被せてるって、
芸が細かいと言うかタチが悪いと言うか、いろいろ屈折してますよねぇ(苦笑)。
【2010/12/06 06:37】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
ジョージ秋山センセの『ザ・ムーン』、、すっかり忘れていますた、、独特の色っぽさが好きでした、、え、、違うっ、、
>>TV版もイヤイヤ見たもんで・・
あ、、アタシもぉー、なんか苦手です、、あのぐじゃー、べちゃー、が、どうも、、(爆)、
それに、オタクさんが騒げは騒ぐほど、同類に見られそうで、だんだんと見たくなくなってしまって(滝汗)
ただ、ミサトにA310は正解でした、、でもでも、やっぱオタクの車みたく思われるのがつらいなぁー、、
【2010/12/06 21:29】
URL | 覆面える #- [ 編集]
【2010/12/07 00:19】
URL | どどまいや #LkZag.iM [ 編集]
>覆面えるさん
『ザ・ムーン』は当時以来、単行本の再刊がなかなかなされなくて、
やっと1997年に文庫化されて、商品展開も少しされましたよね。
『エヴァ』の方はその露骨さがウケたんでしょうけど、ガンダムすら苦手な私は、
やっぱ見てて辛かったです……_| ̄|○
A310、小粋でなおかつスーパーカーらしさもあって、
いかにもフランスのクルマって感じですよね。
今回調べて、アルピーヌって今はルノーの高性能車部門になってて、
「アルピーヌ」の名を冠したクルマもそろそろ復活させる気みたいだから、
きっと2015年にはそっちの新型が幅を利かせてるでしょうね。
その頃にまた『エヴァ』作ったら乗り換えてるかも?(笑)
【2010/12/07 00:58】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
>どどまいやさん
お~っと、これは失礼! まる被り後出し勝手連でしたねヽ(´ー`)ノ
そっか、みのりさんの最初のクルマがアルピーヌだったのか!
(って本編にそんなシーンあったっけ?)
そういえば最初にこのクルマ意識したのは
『サーキットの狼』単行本の巻末だったなぁ…。
てかその3にコメントしてるやん、ワシ…。完全に忘れてた……_| ̄|○
【2010/12/07 01:03】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
ソリドのミニカーはこの年代でもプロポーションが良いですよね~。A310はスーパーカーブームの頃結構好きなクルマでした。(子供の頃からマイナー志向/笑)
エヴァンゲリオンは深夜に3日くらいで一挙放映されたのをVHS3倍で録って観ました。
色んなSF映画で見憶えのあるようなシーンも散見されましたがオマージュだったのかな?
「Fly Me To The Moon」はシナトラ版が映画ウォール街の冒頭にも使われていましたが、大都会の出勤シーンに意外とマッチてました。不思議な雰囲気のある曲ですよね。
【2010/12/08 23:46】
URL | Ponys41 #- [ 編集]
>Ponys41さん
このタイプのアルピーヌはちょっと洒落てますよね。
『サーキットの狼』で出てこなかったのが残念なくらいに(笑)。
『エヴァ』はいろんなオマージュというかパクリで一杯なんですよ。
制作したガイナはファングループ上がりのせいか、
お遊びのつもりでそういうコトを平気でやるケースが多いです。
そこを面白がれる人はいいんだろうけど、パロディもあまり多過ぎるとねぇ…。
それから、『エヴァ』を最初に見たような昔の作品の知識の無い若い連中が、
『エヴァ』信者と化して原典をパクリ呼ばわりして暴れたりもしたんで、
昔ながらのSFファンで『エヴァ』を敬遠してる人、多いです。
「Fly Me To The Moon」は男性も歌ってるけど、やっぱ歌詞の内容からして女性の歌だし、
それも日本人では出てこない歌詞ですよね。昔から宇宙開発に熱心で
「スペーズエイジ」っていう世代があったアメリカならではなのかなぁ…。
【2010/12/09 01:03】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
ミサトさんのA310は、1話で「やっとレストア仕上がったばかりなのに…」と悔しがる場面があるのでどっかでベース車仕入れてレストアしたものだと思いますよ。
EVコンバージョンもあるという設定なので、もしかしたら1話で出てきた個体は2コイチ車輛かも?
で、動力系パーツを根こそぎ取られたもう一台もボディとシャシーの状態が良いのでツブしたり部品取りにせずにEV化したのでは?…と邪推してみるw
EVAのパクリ云々はさて置いて、ガイナの人間は車好き多いのだろうか(貞本センセはWRCマンガを描いてた位には車好きってのは知ってるけど)?
庵野監督の学生時代の紙アニメでダルマフロンテ出てたし…
ちなみに、Fly me to the moonのナットキングコールバージョンは桃色のカラオケのレパートリーw
【2010/12/09 21:37】
URL | 桃色ジープ #TNMtb/9k [ 編集]
>桃色ジープさん
やっぱそういうヴィンテージモノでしたか。
まぁカネ持ちだろうし、ボディを完全に作ってもらうことも可能でしょうねぇ…。
ガイナの人たちがシュミ人なのは確かなんで、クルマ好きがいても不思議じゃないですね。
ナット・キング・コールやシナトラの曲として男性音域でカラオケに入ってること多いですよね。
前はよく歌ってましたが、喘息治療のステロイドで声やられたんで、
もう3年ほどカラオケ行ってません…。会話には問題無いんだけど、
高い声出そうとすると、シャガレ声になっちゃうんですよね~。
【2010/12/10 22:23】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
こんばんは。
「♪ハ~レルヤ♪」ネタで暴走してしまったので、明日(12月20日)は『マシンハヤブサ』・・・は止めといて(笑)、その前番組ネタにさせていただきました。
【2010/12/19 00:44】
URL | どどまいや #LkZag.iM [ 編集]
>どどまいやさん
そろそろ切り替わる頃ですかね?
何だろう、楽しみだな~ヽ(´ー`)ノ
【2010/12/20 00:03】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
|