とうとうカウンタックも終わってしまいましたね。
湾岸に続いて自分の好きな車マンガが終わってしまってチト寂しいです。
あとは頭文字Dとなにわ友あれだけ?
もしこのマンガをFZIROさんが取り上げるならカウンタックはサクラのミニカーかと思ったのですがまさかダイヤペットで来るとは…。
蘇える金狼…原作ではチューンしたFIAT1500のセダン(外観はフルノーマルですが、1600S用をチューンしたエンジンに換装し足回りも強化…この辺りはカーマニアとしても有名な大藪晴彦さんらしいw)でしたが、やっぱ絵的にはカウンタックの方がしっくりきますね。
早朝の国会議事堂前や新宿副都心を走るシーンは日本映画の指折りの名シーンとおもいます。
原作のポルシェとタメに走れるFIATのセダンは表と裏の顔を持つ朝倉哲也のキャラにピッタリなんですが、やっぱ地味だもんなぁ…。
【2012/09/20 21:53】
URL | 桃色ジープ #TNMtb/9k [ 編集]
当方はスーパーカーブーム ド真ん中世代ながら、その頃から米車好きというへそ曲りなので(笑)この作品は未読なのですが、クルマ絡みの作品の連載が終わるというのは寂しいですね。
ブームの頃はミニカーを作ってなかった玩具メーカーも続々参入したりして、やっぱり物凄い現象だったのだなあと思います。ダイヤペットのカウンタック、かつてウチにもあったような・・・。
【2012/09/21 22:10】
URL | Ponys41 #- [ 編集]
>桃色ジープさん
お。桃さんは『カウンタック』お好きでしたか!
実際の走り屋さんには評判良くないと聞いていたんでウレシイです(笑)。
あの頃のブツではサクラのカウンタックが一番プロポーションがいいとは私も思いますが
残念ながら巡り会って無いんですよ。もし主役車をやることがあれば
サクラのをベースにしでやりたいと思います。
大藪さんのクルマの好みは「チューンしたブル3S」みたいな質実剛健派だと思いますが、
松田映画版でのクルマは主人公の成功の象徴みたいに描かれてましたから、
やっぱLP500Sが似合いますねぇ!ヽ(´ー`)ノ
【2012/09/22 08:24】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
>Ponys41さん
実はこの『カウンタック』には米車がメインの話もけっこうあるんですよ!
一番上の最終回扉絵で主人公左隣にいるワイルドな女性は立花樹利っていうんですが、
彼女がコルベットにしか乗らない走り屋で、普段乗ってるのがC5Z06で、
後にキャラウェイ・C4コルベット"スレッジハンマーも買ったし、最後はC3に乗ってました。
彼女が主役の回は、相手役もダッジ・バイパーSRT-10だったりするし、
それから主人公がベットのL88・427・ビッグブロックエンジン搭載型に乗ったり
パンテーラGT4に乗ってフォードGTとバトルする話もあります。ヽ(´ー`)ノ
どうか一度、見てみてください!
ダイヤペットのカウンタックお持ちでしたか!
あの頃は一番出回った商品ですからねぇ…。
あれほどのブームは空前絶後でしょうねぇ…、
【2012/09/22 08:38】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
ダイやペットのカウンタックって、少々小ぶりですけと、なかなか良いデキですよねー
でもでも、確かに、この時期以降のダイやペットは、極端に品質が落ちてしまい、結局、コレクターが離れてしまったんです。
で、梅澤春人の『カウンタック』って、、
ううっー、、知らないぴよー
【2012/09/28 01:48】
URL | 覆面える #- [ 編集]
>覆面えるさん
このカウンタック、ダイヤペットにしては頑張ってますよね(笑)。
同じスーパーカーでもミウラなんか、かなり酷い造型なんで、
同じようにならなくて本当にヨカッタです(笑)。
品質低下、やっぱラインナップ大拡大のツケでしょうか?
今もブランドは転売を重ねて辛うじて残ってるけど、
重機専門みたいになってますからねぇ…。
『カウンタック』、面白いですよ!
エロマンガに成り下がった『モデナの剣』と違って、
エッチは軽いお色気程度で押さえ、その分スーパーカー小僧の夢を
ギュッと押し込んだ正統派『サーキットの狼』の後継者って感じです。
どうか読んでみて下さい!
【2012/09/28 07:19】
URL | FZIRO #jxzSJpSE [ 編集]
|