今回のお題は怪獣玩具、行きます! このブログでは主に30cmサイズの怪獣玩具を取り上げていますが、 デキは素晴らしいもののお値段が張るものが多くて、なかなか増えません。 それでも抱き合わせセットに混じってたり、一般人気と私の好みが違うのか(笑)、 そんなに上がらなかったりして、チマチマ増えてきた中から、今日のお題はこちらです!
BGMはもちろん、コレ!(・∀・)
 宇宙怪獣バイラスで、ガメラの3番目の敵で初の宇宙怪獣でした。 敵怪獣の多くないガメラのライバルだけに、このイカのようなバイラスも 公開時にマルザンからミドルサイズで出て以降、日東2期ではスタンダートや ペンダント仕様だけで普通のソフビが確認されていないミニも出て、 版権がバンダイに移ってからもムビモンサイズとセット版のやや小さいの、 それからミニのセット版も出たりして、商品化にはそこそこ恵まれています。
今回のはエクスプラス製のソフビで、同社の怪獣には大きく分けて (1)プライズ時代の袋入りキット (2)主にトイザラスで売られたらしいブリスターパック入りの完成品 (3)現在も毎月進行中の「大怪獣シリーズ」(ウィンドウ仕様の色刷り箱入り) (4)不定期発売の「30cmシリーズ」(白箱に黒で作品ロゴ印刷) と四種のラインナップがありますが、バルゴンの時に書いたように 初期エクスプラスは仕様が多くコレクター泣かせで、 一般的に(1)に無着色版と、組み立てられ塗装済みのがあったり、 (3)と(4)の原形がととても良く似ていて、写真だけだとどっちなのか判断付けにくいモノが あったりして閉口するし、「30cm」というサイズの判定が曖昧で、そう唄いながら全体だと 遥かにデカイ怪獣があったりして困ってしまいます(苦笑)。 このサイズの肥大化はビオランテで大きな話題になったんですが、 ビオランテは「30cmシリーズ」じゃないのに、頭頂部までの大きさが約30cmあり、 前後に触手を広げる怪獣なので、必要な設置サイズは 60cm四方というトンデモなさでした。('A`) ドコニ オクンダ ソンナモン 掲示板で購入を報告してた猛者は、キッチンの大型の電子レンジの上に置いてましたが、 いろんな意味で勇者サマでした(笑)。
 今回のバイラスは30cmラインで、当初、全高30cmと唱われていて、 頭頂部の高さをそのシリーズのラインに揃えるのはよくある話で、 エクスプラスでも(2)がその大きさだったので、まぁそんなもんだろうと 納得してたんですけど、原型が完成し、ガメラと並べて写真発表があったあたりで 「訂正」として、「頭頂高は42cm」と発表されビックリ!(゚ロ゚ノ)ノ!! まぁ確かに、撮影用スーツではガメラとバイラスの目線はほぼ同じ高さで、 バイラスはその目の上に尖った頭頂部があるから、正確に縮尺を合わせるとそうなりますが、 すでに(2)のラインで出ていたバイラスは、ブリスターに入れる必要上かサイズは頭頂部合わせ だったので、てっきり今回もそうなると思ってたんですが、いい意味で裏切られました(笑)。 42cmで商品化するなんて気が狂ってますよ、全く(・∀・)!!
 そのデカさを表現するために、またボークスガレキの初代ガメラと並べると、 ちゃんと目線の高さ合ってます! 正確にはバイラスと戦ったスーツは ギャガメ改造版ですが、そこは例によってキニ(゚ε゚)シナイ
 やや色が濃すぎる気もしますが、これは少年リック版で、バイラス星人の宇宙船と 閉じた頭が付いてるのが魅力でこっちを選んだんで、やっぱキニ(゚ε゚)シナイ このバイラスという怪獣、人気はイマイチなんで、閉じ頭無しの通常版なら1万以下、 頭付きでもイチゴー程度で手に入るのはうれしい限りですね。\(^o^)/
エクスプラスの「狂気」はこの後もますますエスカレートしていき、 平成ガメラの敵レギオンでは、究極のイカレぶりを見せてくれるんですが、 それはまた別の機会に!(°∀° )
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
|